カウンセリング.COM
top of page
  • 執筆者の写真Miki

一人の時間を大切に

「共依存」が典型的なケースでは、

「私がしてあげないと〜できない」という思い込みからなんでもしてあげる

過保護な母性が強調されてしまった人と、その人から提供されないと「何もできない」ようになってしまった人との関係性があります。


お世話してあげる人は、毎日が大変です。


自分のことだけでも手一杯のはずなのに、

「お世話されるのを待っている人」のことを最優先に動き回ります。


それでも、時にはお世話される側の人から「〜ができていない!」など

強く罵られ、傷つきながらも「もっと気を配らなければ…」と、反省の日々なのです。


そんな共依存生活が日常になってしまっていませんか。




忙しい一日の中から一定の時間をとって、一人でいられる訓練をしましょう。


皆と話したり、家族や友人と一緒に過ごすのも大切ですが

ときには一人でいる時間を楽しめることも大切です。

一人で過ごすことが苦手な人や

一人でいると孤独感におそわれてしまう人

誰かがそばにいないといたたまれなかったりします。


自分が出来ること、楽しみ、余暇の過ごし方、気分転換、ストレス対処など考えてみましょう。




自分を見つめてみましょう。必ずヒントがあるはずです。

いつも人に頼っていると、一人でいるときを大切にすることができません。 一人でも人生を楽しめるようになりましょう。


自分だけの時間を貴重に扱いましょう。




閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page