カウンセリング.COM
top of page
  • 執筆者の写真Miki

人生が楽しくなる5つの方法

こんにちは、熊本のカウンセリングルーム「Mental Office ココカラ」です✨


当ブログのカテゴリとしている「リフレーミング」という言葉を知っていますか?


リフレーミング(reframing)とは、物事をある枠組み(フレーム)で捉えられている場合に、その枠組みをはずして、別の枠組みで捉えなおすことです。


禅においても、『信疑不二』と言って、自分の信念、物の見方の枠組みを本当に組み立てるためには、自分の枠組み自体を疑って他の多くの枠組みに触れるべきであるとされています。


人生には発想の転換が大切です。

今日は、違う物の見方の枠組みで人生を楽しくするリフレーミングの方法をお伝えします。


▶︎ コップの水

リフレーミングの代表的な例ですが、コップの中に半分水が入っているとき、「もう半分しか残っていない」というフレームと、「まだ半分も残っている」というフレームがあると言われます。


前者のフレームでは、不満や不足を感じやすく、後者では満足や喜びを感じることができます。


リフレーミングには、内容のリフレーミングと状況のリフレーミングの2種類がありますが、この例は内容のリフレーミングです。


内容のリフレーミングでは、 「この出来事には、他にどんな意味があるか?」という考え方をします。


状況が変えられない場合には、物事を持っている内容の意味を変えると、新たな選択肢があることに気づくことができます。


コップの水の例で言えば、足りない半分の水をどこから調達してくるかを考える事もできますし、残った水で何ができるかを考えることもできます。



▶︎ 靴のセールスマン

マーケティングにおけるリフレーミングの有名な例として、アフリカのとある新興国での靴市場調査の逸話があります。


シューズメーカーのセールスマン2人が会社から命じられて、アフリカのとある新興国に市場調査に行きました。現地では、靴を履く文化風習が無く、全ての人が裸足で歩いていました。


それを見た1人のセールスマンは「ここでは靴は売れない」と落ち込みました。もう1人のセールスマンは「全員に靴を買わせることができるぞ」と小躍りしました。


普通ならばピンチと呼ばれる状況でも、内容のリフレーミングをすれば、自分の能力を試したり周囲にアピールしたりするチャンスと考えて、前向きな気持ちを持つことができます。



▶︎ 鶏鳴狗盗(けいめいくとう)


古代中国の戦国時代、戦国四君、孟嘗君(もうしょうくん)は何でも一芸あれば拒まずと積極的に食客を迎え入れ、その数は数千を数えていました。


中には、鶏の鳴き真似がうまい者(鶏鳴)、犬のように素早く盗むのが得意な者(狗盗)といった、あまり使い道のなさそうな者も混じっていました。


後に、孟嘗君が斉王に謀殺されそうになったときに、彼らの特技が役に立って、孟嘗君は生命を拾うことになります。


鶏鳴狗盗という四文字熟語は、つまらないことでも何かの役に立つことがあるたとえに使われますが、その由来は状況のリフレーミングを説明するのにぴったりです。


状況のリフレーミングでは、 「状況を変えることによって、成果を出すことができる」という考え方をします。


こういう状況のリフレーミングがうまくなると、世の中には無駄な人間などなかなかいないものだと思えるようになります。



▶︎ ポジションチェンジ


リフレーミングを応用して人間関係の問題解決等に役立つテクニックとして、ポジション・チェンジというものがあります。平たく言えば、争いがある場合、相手の立場、第三者の立場にたって物事を考えてみようというものです。


本来のセラピー用語としてのリフレーミングは、同じ対象を別の視点からとらえ返し,その対象についての意味づけを変えることによって,気分・感情をネガティブなものからポジティブなものへと変えることを目指します。


ポジション・チェンジは状況のリフレーミングの応用ですが、感情面の改善よりも、むしろ視点を増やすことで、具体的な問題解決の手段を探ろうという狙いがあります。



▶︎ 柳の枝に雪折れなし


古来にわが国おいては「柳の枝に雪折れなし」と言います。それは、柔らかくしなやかなものは、堅いものよりも、よく耐えたり丈夫であったりするという意味です。


自分が相手の短所だと思っている相手の特徴が、短所は長所の裏返しで、意外にもその特徴がすごい長所として評価されることもあります。


これは、まさに、「この出来事には、他にどんな意味があるか?」という内容のリフレーミングです。


目についた相手の特徴を短所と一面的に決めつけることなく、内容のリフレーミングをして、長所として捉えなおすということができれば、貴方の人間関係は豊かになります。



 

まとめ


いかがだったでしょうか?

比較的に有名な例を挙げて、内容のリフレーミングと状況のリフレーミングについて解説しました。


状況のリフレーミングで特徴を見つけ、内容のリフレーミングで特徴のプラス評価の点・マイナス評価の点を探ります。両者の手法はどちらも日常生活で役立ち、あなたの人生を楽しいものにしてくれます。

閲覧数:8回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page