Miki
周りの反応
こんにちは、熊本のカウンセリングルーム Mental Office ココカラです。
時々、人の目だったり他人からの評価が気になったりしませんか。
自分の行動や発言で、周りの人がどう受け止め、どう反応するのか・・・
考えるだけでヒヤヒヤしてきますよね。
でもコレって、自分の問題ではないことを心配しているってことに気付いて欲しい。
私たちの言動で、周囲がどのような感情になるのかは、周囲の問題です。
自分が周囲の感情まで、コントロールしようとしている。「神」かい?
実は、自分の感情もコントロールできていない人に限って、
他人様の感情までコントロールしようと欲張ってしまう傾向にあるんですよね。
他人に気を遣い、神経を尖らせてきたんでしょうけど、
自分にかかわりのないことで、あなたがメンタル病むことなんてないんですよ。
「まわりがどう思うか」「まわりがどう感じるか」なんて、一切考えなくていいよ。
結局、あなたは、あなたでいいんですから。

▶︎ 一流になれ
私も四十歳を超えていますが、私たちの幼少期といえば「一流の人間になれ」だとか
「もっと頑張れ」みたく、叱咤激励の中で育った方も多いのではないでしょうか。
でも、今になって世間を見渡してみたら
YouTubeをはじめ、自分の特技をスマホひとつでアップロードすると
サラリーマンするより稼げてしまうような世の中になってしまっています。
子どもたちに「しっかりしろ!」と檄を飛ばし続けている家庭があるかもですが
すでに時代が変わって生きていることを考えれば、苦しいことを頑張るよりも
楽しいことや好きなことを極めさせる方が、よっぽど将来につながるのかもしれません…。
そういう目線でいくと、ASD(自閉症スペクトラム)児にみられる「こだわり」や「執着心」が突出した行動が、いずれは天才児として称賛されるような時代がlくるのかも・・・と、期待が持てますねw
頑張りすぎて、うつ病になってしまった人も
頑張ることを一度、放棄してみませんか?
うつを改善するには、あきらめないことが大事です。
うつを克服するには『頑張らない。でも、あきらめない。』ということが、9割以上を占めているのが事実なんです。
何年も悩み続けている方は、心や体、脳の休め方を一緒に研究してみませんか?
きっと、今までとちがった未来を創造できるはずです。
