カウンセリング.COM
top of page
  • 執筆者の写真Miki

男脳と女脳?

こんにちは。熊本のカウンセリングルーム「Mental Office ココカラ」です✨


ストレスフルな出来事への対処方法や考え方に、女性らしさや男性らしさといった性差が見え隠れしてしまいます。


そもそも、男性脳と女性脳にはいったいどのような違いがあるか、考えていきましょう。

よくよく考えていくと、実は思考回路が全く異なることがお分かりになるはずです。


男性脳は男性だけ、女性脳は女性だけとは限りません。

中には女性でありながら、男性脳のような発想をする方もいます。

自分はどちらの脳なのか知るために読み進めていただくのもよいでしょう。



論理的な男性と感情豊かな女性


女性脳の特徴として、直感や感性に優れる点が挙げられます。

感性が鋭いので、センスのある人が多いです。

女性の中でファッションやおしゃれに興味のある人も多いですが、感性の良さが反映されているのでしょう。


一方男性脳は、物事をロジカルにとらえる傾向が見られます。

論理的にじっくり思案しながらアイデアを練り固めていきます。

両者のいいところをうまく組み合わせれば、お互いの足りない部分を補い合う補完関係を構築できます。



恋愛に後腐れがない女性と引きずる男性


恋愛面でも男性脳と女性脳には違いがあります。

ネットでよく言われているのは、女性脳は上書き保存・男性脳はフォルダ保存と言うものです。


女性脳は恋愛経験を上書きしていく、つまり過去の恋愛は忘れてしまいます。

後腐れのない恋愛をする人が多いです。

一方男性脳はフォルダで保存する傾向があります。

恋愛経験をコレクションのようにいつまでも残すわけです。

このため男性は恋愛が終わっても、過去のことをいつまでも引きずってしまうのです。



会話に共感を求める女性と解決が必要な男性


会話で何を求めているか、男性脳と女性脳には違いがあります。

男性脳は結論を求める会話を好みます。 ビジネスをする上では有効な思考回路です。


一方女性脳は会話の中で共感してほしいと思いがちです。

自分が正しいかどうかではなく、受け入れてほしいと会話をしながら思ってしまいます。


女性が男性に話をしたところ、アドバイスされた、自分が悪いと言われたことで不満を抱くケースが多いです。

女性は共感してほしいと思っているけれども、男性は問題解決を求めてしまうのでずれが生じるわけです。


多くのビジネスシーンで、現場の苦悩感を訴える女性スタッフに男性上司があれこれ支援策を提案しても「そういうのじゃない。」と受け入れず、男性上司が「じゃ、どうしたらいいの?」と迷子になっているケースをよく見ます。




1つのみの男性と複数こなせる女性


男性脳と女性脳の違いに、男性はシングルタスクしかできないけれども女性はマルチタスクが可能な点もしばしば指摘されています。

女性脳は複数のタスクを同時にこなせるので、効率的に作業も進められます。


一方男性脳は、同時に複数のことを進めるのが苦手です。

しかし男性脳は女性脳と比較して劣っていると言うわけでもないです。

一つのことにとことん付き進めていくのに長けている、職人タイプの仕事には適性があります。



鈍感な男性と変化に敏感な女性

変化に対する傾向も男性脳と女性脳とでは違いが見られます。

女性脳の方が変化を敏感に察知する能力があります。

服装や髪型などの見た目だけでなく、態度のちょっとした変化にも感づきやすいです。


一方男性脳は、変化に対して鈍感な傾向が見られます。

男性脳を持った相手に気づいてほしい場合には、回りくどくなくストレートな物言いの方が伝わりやすいです。



道に迷ったら自力で解決する男性と人に聞く女性


道に迷った時、男性脳と女性脳とでは解決策が異なります。

男性脳は地図を見るなど自力で解決したがります。

一方、女性脳は誰か人に聞いて解決しようとします。


男性脳は自力で目的達成することで解決したいと思いがちです。

女性がアドバイスしてきても、最終的には自分で解決したいと考えます。


一方女性脳の場合、周りと協力して解決したいと思いがちです。

また男性脳の持ち主は、地図の読解力に優れているから自分で解決したいと考えがちなのも違いの背景にあるでしょう。



喧嘩すると黙る男性と感情が爆発する女性


喧嘩した時に男性脳だと黙ってしまう、女性脳は感情を爆発させてしまう傾向があります。

男性脳は2人が納得できる方法を早く見つけたいと思います。

このため、考える時間が増えるので黙ってしまうわけです。


一方女性は喧嘩になると、解決うんぬんよりも自分の気持ちを分かってほしいという気持ちが強くなります。

このため、言いたいことを言ってしまったら喧嘩のこともすっかり忘れてしまう人もいるほど、あっけらかんとしています。



ストレス解消はボーっとする男性とおしゃべりする女性


男性脳と女性脳では、ストレスの発散法にも違いがあります。

男性脳の場合、とにかく何も考えないようにすることが有効です。

ボーっとすることで、脳内の情報を整理しています。


一方女性脳は、友達など誰かと一緒にいておしゃべりすることで発散しようとしがちです。

女性脳は共感されるのが好みです。 共感されれば脳は満足で、ストレスも解消するわけです。




まとめ


ここで紹介したように、男性脳と女性脳ではその特性に大きな差があります。



彼氏や友達との衝突が多かったり話が噛み合わなかったりしたのも、脳の特性にヒントがあるかもしれません。


ぜひ参考にして、これからの生活に役立ててみてください。


ただ、すべてが当てはまるわけではないということもお忘れなく…(笑)


閲覧数:26回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page