カウンセリング.COM
top of page
  • 執筆者の写真Miki

許可のない侵入を防ごう

身体と自我の境界を しっかり守りましょう。


ある人が、自分の身体に触れてきて「イヤだな~」と感じとき、どうしていますか?

 

たとえ相手が善意であっても、

自分がイヤなことはイヤと表明してかまいません。


表明の具体的な行動として以下のような方法があります。

·はっきりと言葉にして伝える

「ありがとうございます。でも…私は、触られるのが好きじゃないので、ごめんなさい。」



相手に手のひらを向けて、近づくのを阻止する

「困ります、やめて下さい」

·

その場から立ち去る

「すいません・・・用事がありますので・・・」


相手に接触する回数を減らし距離をとる。


といった「境界のレベル」を上げていることを

態度で示すことで相手に気持ちを伝える方法もあります。


相手によっては境界を超える場合もありますので

上手に訓練して自己の境界を守りましょう。




親しい関係でも、境界は必要です。


たとえば「自分のモノに勝手に触ってほしくない」ということがあります。 「ノックもなしに部屋に入ってほしくない」

「自分の行動に干渉してほしくない」も同じことです。


自分の世界に勝手に入ってほしくないと 感じることがあります。

・・・それが境界なのです。



しかし・・・境界に壁を作るのはいいのですが・・・

あまりにも高い壁を作ってしまうと、外の世界が見えなくなり、

まわりの人は入れなくなります。

あまりにも低すぎると、まわりの人が勝手に入り込んでしまいます。

疲れていて口をききたくないときには、壁の高さを少し上げておくなど・・・自分で決めて調整することが大切なのです。


常にこうあるべきだという規則ではなく、状況に応じて壁の高さを変えてもいいということです。



「それって、わがままではありませんか?」と聞かれたりしますが、そうではありません。お互い様だからです。



自分が境界を自分で決めるように、まわりの人も自分の境界は自分で決められるのです。



境界は、人によって違います。

あなたが「ここまでならOK」と感じるところ、それがあなたの境界です。



閲覧数:7回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page